fivee-baseをコーディングしてて文字化けが発生していたのですが、ずーと解決しないまま放置してました。
はじめは環境設定いじったりしてましたが治らず。ならばhamlのせいだと、いろいろごにょごにょ。それでも治らず…んーgulpか。。。と思いましたがこれも違う。。。
最終的にsublime text2にしぼり下記のプラグインを入れたところ、ようやく治りまひた。
ConvertToUTF8
作業過程で出てきた課題や解決策をメモしています。
fivee-baseをコーディングしてて文字化けが発生していたのですが、ずーと解決しないまま放置してました。
はじめは環境設定いじったりしてましたが治らず。ならばhamlのせいだと、いろいろごにょごにょ。それでも治らず…んーgulpか。。。と思いましたがこれも違う。。。
最終的にsublime text2にしぼり下記のプラグインを入れたところ、ようやく治りまひた。
ConvertToUTF8
バージョンアップしました。
https://github.com/plain-web/fivee-base/releases/tag/ver.1.6.5
今回はvariables.scss中心の更新です。scss使いの人は少し便利になったかもです。
あとwordpressとかではjqueryがコンフリクト起こしてしまうので回避するようにしました。
contact form7で確認画面がまったく反応しなかった。
on_sent_ok: “alert(‘sent ok’);”
もまったくだめ…。
カスタムイベントトリガーもダメ。
はまりまくって、最終的に見つけた方法。
【原因】
1系のjqueryがいやで、jqueryを消して手動でフッターにべた書きインクルードしていた。
【解決方法】
functions.phpに以下を追加。
//jsの削除
function deleteJs() {
wp_deregister_script(‘jquery’); //origin jq
wp_enqueue_script(‘jquery’, get_bloginfo( ‘template_directory’ ) . ‘jqueryの置場所フォルダ/jquery.min.js’, array(), ‘2.2.4’); // any jquery
}
add_action( ‘wp_enqueue_scripts’, ‘deleteJs’ );
で古いjqueryを一旦消して、自分で用意したjqueryをインクルードさせる。
まずこれで、contact form7がjqueryを読み込むようになる。
ほんで、自分のjsファイルに以下を記述して、それぞれのイベントをキャッチできるようになりました。
if($(‘.wpcf7’).length > 0){
$(‘.wpcf7’).on(‘wpcf7:invalid’, function() {
alert();
});
$(‘.wpcf7’).on(‘wpcf7:mailsent’, function() {
alert(‘ok’);
});
}
あーしんど。
fivee-baseがver.1.6.3になりました。主にiphone対応ですが、コンテンツを複製できるモジュールcloneを追加しました。
http://www.plain-web.com/fivee-base/apps/page-module/clone.html
クラスふるとぽこぽこ追加できるので楽ちんですよー。
Fivee-baseのpromo-footerがiponeでおかしいので、調べていくとどうやらスクロール時にメニューバーの表示・非表示、アドレスバーのサイズ変更するおかげでおかしくなっていた模様。
解決策としては$(window).outerHeight() をwindow.innerHeightに変えるだけで治った。はまったよiphoneちゃん。時間かえちて。
fivee-baseのpopupを修正していて気がついたのですが、iphoneだと$(document)に設定したclickイベントがおかしい。。。
ググっているとiosがそうなようです。なので、自分の場合はセレクターを
$(‘body > *’)で回避してみました。
次回のアップデートに盛り込む予定です。
hamlってシングルクォートでhtmlをビルドしちゃうので、自分用にメモ。
C:\Users\パソコンのアカウント名\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Packages\User
↑ここのフォルダのhaml.sublime-buildファイルの一行に”-q”を足す。
“windows”:
{
“cmd”: [“haml.bat”,”-q”, “$file”, “$file_path/$file_base_name.html”]
}
パスが見つからない場合は
sublimetextのメニューからtools→build system→new build systemでファイルが見つかるはず。
Fivee-baseのボタンの色を変える方法ですが、SCSS使える人なら簡単です。srcフォルダ内の_variables.scssファイルの指定をお好みに変更するだけ。
グーグルで検索かけても日本のサイトばっかりでてきますよね?下記のグーグルのURLから検索すると海外のサイトを検索できます。知らなかった…。言語も変えたほうが良いのかな?